X (旧Twitter) でのカード表示の切り替えについて

質問Close

いつもお世話になります。Xの仕様変更で、ブログサイトなどへのリンクを貼った時のカード表示に「summary_large_image」が選択されている場合、ページのタイトルが表示されなくなりました (イメージの下の表示)。ただの画像表示とユーザーに認識され、クリック率が減ってしまうように感じています。 noteなどでは「summary」が設定されているようで、イメージの上のような表示になります。 こちらの方がクリック率が高そうで、こちらの表示にしたいと考えています。

いくつかのサイトで調べていましたら、headerタグ内のメタデータを変更すれば良いということで、[SANGO詳細設定]の[headerタグ内にコードを挿入]にメタタグを入れてみたのですが、うまく切り替えられません。 他に何か良い方法があるでしょうか。あるいは、[SANGOの詳細設定]の中でチェックボックスなどで変更することができるようにならないでしょうか。ご検討お願いします。

My profile
My profile

お世話になっております。こちら近々切り替え機能をリリースしますのでしばらくお待ちいただけますでしょうか? よろしくお願いします!

My profile

大変助かります。よろしくお願いいたします。

My profile

お世話になっております。 こちらリリースいたしましたのでご確認ください!

https://twitter.com/sangowp/status/1730035549535449331

よろしくお願いします。

My profile

いつもお世話になります。 Xのキャッシュが残っているのではということでしばらく待っているんですが、X投稿でサイトURLを含めると、今も大きな画像での表示になってしまっています。 https://cards-dev.twitter.com/validator で確認したところ、"INFO: twitter:card = summary_large_image tag found" というログが出てきます。 サイト全体対象の設定と記事単体の設定でも「小さな画像で表示」になっているんですがうまく表示できません。 お力を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。

My profile